僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
-u オプションによるファイル転送がうまくいかない。uuencodeの途中で
リモートの端末が切られてしまう。SargeやらPlamo-3.3とかで複数の
ファイルを色々試した。すべて失敗。
なぜだぁ〜。
uudecode(1)が入ってなかったのだ。
# apt-get install sharutils でおしまい。
あとは愚痴。apt-cache show ttyrecしてみても、
そんなのどこにも書いてなかった。使用目的が違っていたからだろうか。
めくったりコマンドを打ったり、でどうにかchapter3通過。
P79-81、それにP83で、本文に首をひねる。
"-I"、"-I-" オプションの
"I"(大文字)の文字が小文字の"l"と区別がつかないのだ。本文中で"l"
(とはっきり分かっているところ)や
実行例の"l"(同)
とも少し違って見える。
P82で表示されている文字(明確に"I"に見える)
とは明らかに違う文字だ。
本文と実行例が、どこかチグハグに見えて気づく。
現時点(Fri Sep 8 11:49:06 JST 2006)では正誤表は出ていないっぽい。
インストールしただけではダメ。適当にぐぐって、これが単にフィルタの 一種とわかったら、今度は振り分けのprocmailに慣れないと。というか、こっちが 先みたい。あーめんど。
/usr/bin/procmail は-rwsr-sr-x(6755)だった。setuidとsetgidがついている。
久しぶりにもげもげ。apt-get upgradeし、ttyrecやnmapやpostfixを入れ、
xsaneやndiswrapperを消した。upgradeで山ほどのパッケージが入れ替わり、
-f install が必要になったほど。
さて、うまくいけばいいが。
# ls -l master/KNOPPIX/KNOPPIX -rw-r--r-- 1 root root 778731669 2006-09-08 18:12 \ master/KNOPPIX/KNOPPIX
詰めすぎ。ダメだこりゃ。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。