トップ «前の日記(2007-07-20(Fri)) 最新 次の日記(2007-07-22(Sun))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2007-07-21(Sat) めっちゃか。

環境の罠

Etch(に限定されまいが)はインストール時の環境を覚えている。
CD/DVDからシステムをインストールすれば/etc/apt/sources.listに CDのエントリが書き込まれる。追加インストールで"[*]デスクトップ" などをプロキシの下からaptitudeしたりすれば、 当然/etc/apt/apt.confにプロキシサーバが記述される。

普通(といえるかは自信がないが)インストールが終ったら、リブート前に CDは抜く。プロキシ経由のLANも、DHCPに慣れたユーザの関知しない ところだろう。少なくとも、GNOMEの厚いGUIからapt-getして、 エラーメッセージの山を前に頭を抱えるまでは。
便利で快適なシステムの陰の、鋭く深い亀裂を見た思いだった。

意外なPDFリーダ

display(1)でPDFを開けるなんて知らなかった。

$ ldd `which display`
  linux-gate.so.1 =>  (0xb7f4d000)
  libMagick.so.10 => /usr/local/lib/libMagick.so.10 (0xb7d71000)
  libWand.so.10 => /usr/local/lib/libWand.so.10 (0xb7cc4000)
  libtiff.so.3 => /usr/lib/libtiff.so.3 (0xb7c75000)
  libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0xb7b61000)
  libjpeg.so.62 => /usr/lib/libjpeg.so.62 (0xb7b42000)
  libXext.so.6 => /usr/X11R6/lib/libXext.so.6 (0xb7b34000)
  libXt.so.6 => /usr/X11R6/lib/libXt.so.6 (0xb7ae5000)
  libz.so.1 => /usr/lib/libz.so.1 (0xb7ad2000)
  libpthread.so.0 => /lib/libpthread.so.0 (0xb7ac0000)
  libfreetype.so.6 => /usr/X11R6/lib/libfreetype.so.6 (0xb7a55000)
  libdl.so.2 => /lib/libdl.so.2 (0xb7a51000)
  libSM.so.6 => /usr/X11R6/lib/libSM.so.6 (0xb7a49000)
  libICE.so.6 => /usr/X11R6/lib/libICE.so.6 (0xb7a32000)
  libX11.so.6 => /usr/X11R6/lib/libX11.so.6 (0xb796a000)
  libm.so.6 => /lib/libm.so.6 (0xb7946000)
  /lib/ld-linux.so.2 (0xb7f4e000)

リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。