僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
kernel-2.6.22.1でごりごり。何度やってもsdaを認識できずにコケる。
よく/boot/vm*を見直すと、今日作ったカーネルのパスが /boot/vmlinuz-221となっていた。
arch/i386/boot/bzImage を cp する時に、端末の折り返しの加減でファイル名を打ち間違えていて、
リブートする度に古い間違ったカーネルでブートしていたのだった。とほほ。
slackwareの暖簾分けでも、Slacksじゃない。
SLAXだ。
252MBのISOイメージを頂戴して、INSPIRON6000で試す。デフォルトでは
画面が真っ暗になったが、起動音は出た。
外部モニタに1024x768でKDE-3.5.4が表示できた。LANGはja_JP.UTF-8。
ロケールとフォントを日本語化したようである。
Konquerorのせいかどうか知らないが、 某ルータをDNS鯖にすると、Webページの 表示が猛烈に遅い。PCサーバを/resolv.confに入れてやるとまともになった。
カーネルは2.6.16。ntfs-3gは20070920-BETA。等等 /var/log/packagesの下に238個。
openssh-4.3p2やsamba-stripped-3.0.22は入っているが、鍵はない。smb.confも空っぽだ。一般ユーザは
として使えそうなアカウントもなさげ。
自分の用途として。
KNOPPIXの後釜と考えると、色々ゴリゴリやらなければならないっぽい。
おまけ。Konquerorで インプレスのページを見ていたら、Ads by Googleが文字化けして、 エンコーディングの設定をいくらいじっても直せなかった (Firefox2.0では普通に見える)。
セキュリティ強化とは、まったく割に合わないものである。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。