僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
Mynetsもうちょこちょこ。
流石にインストロールの気力萎え萎えながら、なんとか。
Plamoでセットアップすると、いざMynetsに入って
日本語が所々化けることに気づく。
これは端末からmysql(1)で晒しても同様。
USER> select * from c_password_query; +---------------------+-------------------------------------+ | c_password_query_id | c_password_query_question | +---------------------+-------------------------------------+ | 1 | 罸???障??????吟???у?????? | | 2 | ???荵√??荐沿┝??????? 5 罅????? | | 3 | ?????????査???????????? | | 4 | ???罐㏍?????絨??<??????????? | | 5 | ???????違??????????? | +---------------------+-------------------------------------+ 5 rows in set (0.00 sec)
端末の$LANGをいらったり、lv(1)に通したりしても無駄だった。
何が原因か、なかなか分からなかったが、寝付けない夜にふと思い
ついて、
setup/sql/MySQL4.1/install の下にある、MySQLのテーブル
作成と既存データ挿入スクリプトを確認。
setup/sql/MySQL4.1/install$ nkf --guess * install-mynets1-1-0-create-mysql41.sql:ASCII install-mynets1-1-0-insert_data.sql:UTF-8 option-point-mysql41.sql:EUC-JP
"install-mynets1-1-0-insert_data.sql"をnkf(1)に通してから
データベースに叩き込んでやった(-W -e)。
USER> select * from c_password_query; +---------------------+----------------------------+ | c_password_query_id | c_password_query_question | +---------------------+----------------------------+ | 1 | 母または父の旧姓は? | | 2 | 運転免許証番号の下 5 桁は? | | 3 | 初恋の人の名前は? | | 4 | 卒業した小学校の名前は? | | 5 | 本籍地の県名は? | +---------------------+----------------------------+ 5 rows in set (0.00 sec)
早速
手近なミラーサイトから、ダウンロード。それにしてもでかい。
isoイメージはminimalとresqueを除き、尽くDVDを想定したGBサイズ。
Momonga-4-minimal-i686.iso
にしても641MB。はぁ。
IDEのMOドライブがひっかかる(のはPlamoもKNOPPIXも同様)ので
外す。
意匠を凝らした背景画を見ながらインストール。
言語指定にJapaneseとかを指定して以後は日本語表示になった。
ロケールはログイン時に選べる。
EUC-JPを指定すると、LANGはja_JP.EUC-JPになった。
ただし(デフォルトを指定しないと?)
リモートログイン時にはLANGには何もなし。
SE Linuxがデフォルトで有効になっている(らしい)。 iptablesもしかり。初回起動時に有効にしてやらない通信は REJECTされる模様(PINGは通ったけど)
さて、次に何を試すべきか。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。