僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
前にDynDNSから携帯にmail(1)できなかった件の追試。
user@PPC:~$ telnet $MAILSERVER.ezweb.ne.jp 25 Trying 222.15.69.195... telnet: Unable to connect to remote host: Connection \ refused
問答無用で(ehloさえ言わせず、速攻で)切られる。
どうやら固定でない(ついでに書けばDIONでもない)
IPが祟ったようだ。
固定IP(もちろんauとは関係ない、筈)から試すと、
ちゃんと携帯に届いたから。
user@debian:~$ telnet $MAILSERVER.ezweb.ne.jp 25 Trying 222.15.69.195... Connected to $MAILSERVER.ezweb.ne.jp. Escape character is '^]'. 220 EZweb Mail (ry
午前11時位から他のサイトはつながる(検索サービスも生きている)が、
GoogleNewsだけは何度リロードしても"ページ読み込みエラー"で
"接続がリセットされました"。
11時5分頃には既に復旧していたが。
Noteに入れて、例のごとく放置していたが、ようやく試す。
設定は、
$ grep -v "^$\|^#" /etc/apcupsd/apcupsd.conf UPSNAME test UPSCABLE usb UPSTYPE usb (ry 後はデフォルト $ /sbin/apcaccess > poweron.txt
ONLINE(給電状態)をpowerwon.txtに保存。
で、UPS(APCのCS500)の電源を引っこ抜く。
すると電源抜けたのメッセージが出てきた。
$ tail /var/log/apcupsd.events (ry Wed Sep 12 12:11:38 JST 2007 Power failure. Wed Sep 12 12:11:44 JST 2007 Running on UPS batteries.
poweron.txt と現状を比較してみる。
$ while :; do /sbin/apcaccess | diff - poweron.txt \ ; sleep 10 ; clear ; done 1,2c1,2 < APC : 001,044,1054 < DATE : Wed Sep 12 12:15:23 JST 2007 --- > APC : 001,043,1019 > DATE : Wed Sep 12 12:04:00 JST 2007 11,15c11,15 < STATUS : ONBATT < LINEV : 000.0 Volts < LOADPCT : 3.0 Percent Load Capacity < BCHARGE : 066.0 Percent < TIMELEFT : 71.3 Minutes --- > STATUS : ONLINE > LINEV : 102.0 Volts > LOADPCT : 5.0 Percent Load Capacity > BCHARGE : 100.0 Percent > TIMELEFT : 85.1 Minutes 28,34c28,33 < BATTV : 12.4 Volts < LINEFREQ : 60.0 Hz < LASTXFER : Low line voltage < NUMXFERS : 1 < XONBATT : Wed Sep 12 12:11:38 JST 2007 < TONBATT : 226 seconds < CUMONBATT: 226 seconds --- > BATTV : 13.5 Volts > LINEFREQ : 59.0 Hz > LASTXFER : No transfers since turnon > NUMXFERS : 0 > TONBATT : 0 seconds > CUMONBATT: 0 seconds 37c36 < STATFLAG : 0x07060010 Status Flag --- > STATFLAG : 0x07000008 Status Flag 45c44 < END APC : Wed Sep 12 12:15:24 JST 2007 --- > END APC : Wed Sep 12 12:04:43 JST 2007
ちょっと長いけど、STATUSとBCHARGEとTIMELEFTを見れば大抵足りそうだ。
それから100分程も待って、ようやくshutdown を確認。
LJ700の電源ボタンを何度押しても、電源は入らなくなった。
隣の、または更に隣のボタン押下で起動するから、まだ使えるけど。
仮想環境の中でifconfigやらrouteやらをやって、ようやく 内外でpingが出入りするようになった。
$ sudo vzctl enter $PLAMO_ID plamo_vz:/# ifconfig venet0 127.0.0.1 plamo_vz:/# ifconfig venet0:0 192.168.0.53 plamo_vz:/# route add -host 192.0.2.1 dev venet0 plamo_vz:/# route add default gw 192.0.2.1 dev venet0
でも、今度はsshdが起動しない...
plamo_vz:/# /usr/sbin/sshd PRNG is not seeded
例によってエラーメッセージでぐぐる。どうやらデバイスファイル
が足りなかったようだ。vzctl exec $VEID $COMMAND を使い、randomとurandomとnullを追加してやると
sshから入れるようになったから。
ちなみに/dev/nullが変だと、端末には何も吐かない。しかし
/var/log/syslogに、
sshd[365]: fatal: daemon() failed: No such device
と出た。man 3 daemon を見て、/dev/null を作り直す。 でないと、
plamo_vz:/# ls -l /dev/null -rw-r--r-- 1 root root 15 Sep 12 17:34 /dev/null plamo_vz:/# file /dev/null /dev/null: ASCII text plamo_vz:/# cat /dev/null /bin/dircolors
どうしてこんなのが。
ここで打ち込んだコマンドの全ては vzctl stop すると消えてしまう。なんとかせねば。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。