僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
FreeBSDのsshfs。
ports/sysutils/fusefs-sshfs から make installする。
これにはシステムのソースも要った(らしい)。
$ sshfs -o idmap=user $user@remotehost: test Enter passphrase for key "$KEYFILE": fuse: failed to open fuse device: No such file or directory
/usr/local/modules に fuse デバイスがインストールされていた。
# kldload fuse.ko # tail -n1 /var/log/messages $DATE $HOST kernel: fuse4bsd: version 0.3.9-pre1, FUSE ABI 7.8 $ sshfs -o idmap=user $user@remotehost: test Enter passphrase for key "$KEYFILE": fuse: failed to open fuse device: Permission denied $ ls -l /dev/fuse0 crw-rw---- 1 root operator 0, 97 6 26 03:57 /dev/fuse0
userはoperatorグループに入ってるんだけど。
色々すったもんだした挙げ句、chmod 4755 /usr/local/bin/sshfs して、
sshfs に-o allow_otherを追加して、ついでにgidも20(staff)を
指定した挙げ句、ようやく一般ユーザでmkdirしたマウントポイントに、
一般ユーザでマウントして、一般ユーザがアクセスできる、ようになった。
デスクトップのlinux-2.6.22.1にパッチを当てて試行錯誤。
hibernateはうまくゆくが、電源再投入後、なかなかまともに復帰できない。
ひとしきり、カーネルのビルドであーでもないこーでもない。
Xなしでhibernateすると、一応復帰はできるが、Xを起動すると死ぬ(リモートログイン さえできなくなる)どーしよ。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。