僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
いくらGUIや設定ツール、取説を肥大化させたところで、 結局のところテクノロジーの狭間は深くなってゆくだけのことだ。
CTUにブロードバンドルータをかませると(VPNなどの用途あり)、
MSNなどに繋がらなくなったりする。
NTT西日本の取説に、ヒントがあった。
当該PDFの107ページに曰く、
<引用>
Bフレッツ、フレッツ・ADSLのPPPoEとは下記の相違点があります。
そのため、端末(ルータ、PPPoEクライアントソフト)によっては、
ご利用いただけない場合もあります。
・データのパケットサイズ(MTUサイズ)・・・フレッツ・光プレミアム:
1438byte、Bフレッツ:1454byte
PPPoEセッション接続時に行う地域IP網側とのネゴシエーションに
より自動的にMTUサイズの調整を行いますが、利用端末によっては
ネゴシ
エーションができずにパケットが破棄される
場合があります。
その場合は端末設定でMTUサイズを1438byte以下に設定してください。
</引用>
さしあたりはルータ側でMTUを1438byteに設定。一応繋がる模様。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。