僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
Noteに入れていたPlamo-4.2、何時の間にかbridgeが動かなくなった。
$ sudo brctl addbr br0 br0: Dropping NETIF_F_UFO since no NETIF_F_HW_CSUM feature.
デバイスはできるけど、どことも通信できない。
Plamo-4.2オリジナルのカーネルにはbridge.koがないので、当初から
出来なくなってるかどうかはわからない。
んで、kernelsrc-2.6.22.9_plamoSMP-noarch-P1.tgz
を貰って、make menuconfigのときに一ヶ所だけ<M>を増やして再構築してみる。
こちらでは問題なくbridgeを使用できた。
でも、その設定でもってkernel-2.6.23.12をmake oldconfigしても駄目。最前の
エラーに再会することとなった。
とすると、どっかの変更が祟ってる模様。やれやれ。
仮想マシンはできないわ、bridgeも動かないわ、、それから。
これじゃデスクトップは4.2に上げられないな。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。