トップ «前の日記(2008-02-03(Sun)) 最新 次の日記(2008-02-05(Tue))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2008-02-04(Mon) どでもぃ

屑部録アップデート

wordpress-me を2.0.11にあげた。apacheを止め、 差分を開いて mv する。
apacheを再起動して、部録のトップページを開き、htmlを覗いてアップデート (は、多分)確認(できたはず)。

紛らわしい。

Debianでは"git"といえば、 GNU Interactive Tools ことらしい。
ソースコード管理ツールの git git-coreであるそうな。

kernel.orgで配布しているgitは、ソースアーカイブのファイル名は "git-X.XX.tar.bz2"とかだけど、置いてあるディレクトリ名は "git-core"となっていた。

$ grep ^git /usr/ports/INDEX-6 | cut -f 1,4 -d"|"
git-1.5.3.8|Distributed source code management tool
git-4.3.20|GNU Interactive Tools - a file system \
 browser for UNIX systems

どっちも今入れるつもりはないので、興味はここまで。

PermitRootLogin no

にしても、一応パスワードは聞いてくる(何を入れても弾かれるが)。
ssh -l root $server なんか、さっさとrejectした 方がいいような気もするが、やはりポーカーフェースに 限るんだろうか。

日付表記

が、02/04/08じゃ、今日かどうかすらわからん。

VirtualBox-1.5.4 on note

PulseAudio もrequirementに入っている(suggestに近いようだけど)。
OpenTechPressの記事をみても、いまいち有難味が感じられず、 依存関係でさらに多数のビルドが必要になりそうなので、敬遠。

qtが古い、とイエローカード。で、qt-x11-opensource-src-4.3.3を QTのサイトから頂戴する。./configure && make。 に2時間以上はかかったはずだ。
さて、肝心のVirtualBoxはQTのディレクトリ指定がうまくいかず、 本日中は諦める。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。