僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
LANG=C な環境向けと割り切れば(一応シフトJISと"標準JIS"に対応している)、XPにもデフォルトで
入ってるので、結構使えるようだ。
VistaBusinessには入ってないようだけど。
シリアルポート(に対応した通信ソフト)こそないが、ターミナルエミュレータと ssh(1)及びsshd(8) が標準で入ってるMacOSXとの差異は何だろうか。
VirtualBox環境下のXPに入れてみた。
再起動して無事起動。メニューは英語である。
アドレスバーのURLが、ドメイン名の一部を除いて灰色になった。
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/announce-jp/1406 とかいった具合に。
$USER_AGENT は、"Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1)" だった。
例によって セキュリティホールmemo経由。
ぐぐると色々ヒットしたので概念だけはおぼろげに見えた(気がする)が、man 1 ftp
しただけでは攻撃方法までは掴めなかった。実証する前に、使ってない
穴を
塞いでおく。nmap で21/tcp が開いてないことだけ、確認。
でもsmtpはまだ開いてる。telnet(1)では外部に送信できなかったけど。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。