僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
デスクトップのPlamoは、sudoを上げたことがなかったようだ。
適当に--prefix=/usr で make。removepkg sudo で古いのを
消してから make install。
/etc/suduers を消されて(雛型でもって上書きされて)しまったらしいが、
大した定義はしてないので、まぁいい。
pamを定義しないと認証が全然通らない。
外してもいいけど、逃げてばかりもなんだね。
通らないときのログ(/var/log/messages)が、
Mar 24 23:39:20 host sudo(pam_unix)[7156]: authentication \ failure; logname=$USER uid=0 euid=0 tty=/dev/pts/5 \ ruser= rhost= user=$USER
これまた適当に/etc/pam.d/sudoをコピペして試す。
$ cat /etc/pam.d/sudo auth required pam_stack.so service=plamo-default account required pam_stack.so service=plamo-default password required pam_stack.so service=plamo-default session required pam_stack.so service=plamo-default
で、その上で sudo ls などやってみた。
Mar 24 23:39:24 $HOST sudo: $USER : TTY=pts/5 ; \ PWD=$PWD ; USER=root ; COMMAND=/bin/ls Mar 24 23:39:24 $HOST sudo(pam_unix)[7156]: session \ opened for user root by $USER(uid=0) Mar 24 23:39:24 $HOST sudo(pam_unix)[7156]: session \ closed for user root
さて、pam(Linux-PAM)のバージョン(pam-0.77-i386-P9)は大丈夫だろうか。
ringサーバのkernel.org/libs/pam/pre/library/を
覗いたら、Linux-PAM-0.99.10.0.tar.gzとかあったりする(14-Feb-2008 00:25)が。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。