トップ «前の日記(2008-04-13(Sun)) 最新 次の日記(2008-04-15(Tue))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2008-04-14(Mon) 湿った朝、からりとした昼

BSDでもビープ音

[root@bsd ~]# echo -e "\a" > /dev/ttyv1

リダイレクション先が/dev/ttyv0の場合、/dev/ttyv1-9 とは、音がちょっと違っていた。
/dev/ttyv10 は、デフォルトでは作られてなかった。

KXL-840AN

以前持ってたThinkPad240Xの再インストールによく使ってた ドライブ。2001年の1月に17800円を払って買った事実が信じられない。
以下、Debian/lenny。

usb 2-1: new full speed USB device using uhci_hcd and address 5
usb 2-1: configuration #1 chosen from 1 choice
scsi1 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices
usb-storage: device found at 5
usb-storage: waiting for device to settle before scanning
usb-storage: device scan complete
scsi 1:0:0:0: CD-ROM            MATSHITA KME CD-ROM11     1.00\
 PQ: 0 ANSI: 0 CCS
usb 2-1: reset full speed USB device using uhci_hcd and address 5
usb 2-1: reset full speed USB device using uhci_hcd and address 5
usb 2-1: reset full speed USB device using uhci_hcd and address 5
usb 2-1: reset full speed USB device using uhci_hcd and address 5
sr0: scsi3-mmc drive: 12x/12x cd/rw xa/form2 cdda pop-up
sr 1:0:0:0: Attached scsi CD-ROM sr0

KNOPPIX-5.1.1のKNOPPIX ファイル(702992330バイト) を転送してみる。

host:/media/temp/KNOPPIX# time cp KNOPPIX /
 
real    11m38.740s
user    0m0.068s
sys     0m9.073s

FreeBSD-6.3も。

umass0: Kyushu Matsushita Electric Co.,Ltd. KME CD-ROM11, rev \
 1.10/0.81, addr 2
cd0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
cd0: <MATSHITA KME CD-ROM11 1.00> Removable CD-ROM SCSI-0 device
cd0: 1.000MB/s transfers
cd0: cd present [347455 x 2048 byte records]

RANDOMの種

ツッコミを受けて、もう少しいじってみた。
RANDOMの初期化にdate(1)を使ってみる。

"+%N"(ナノセコンド)で試すと、かなり効果があがったようだった。
例のとおり10000回のランダム再生を5回にわたって繰り返す( グラフ)。
最大と最小の差がかなり縮まってきた(292-206)し、 毎回のパターンにもいくらか差がついてきた。

今度は再生パターンも考えないと。A曲の次がC曲、F曲の次がB曲、なんてのが 毎回繰り返されるようでは、ランダム再生とはいえまい。

KNOPPIX-5.3.1日本語版

これもやはりDVD...

 -------------------------------------------------------------
| file:     knoppix_v5.3.1DVD_20080326-20080408-AC.iso        |
| size:     4,628,092,928 (4 GiB)                             |
| dest:     /$dir/knoppix_v5.3.1DVD_20080326-20080408-AC.iso  |
| progress: #________________________________________________ |
| status:   finishing in 1:08:51 (3.5%)                       |
| dl speed: 1066.9 KB/s                                       |
| ul speed: 517.9 KB/s                                        |
| sharing:  0.473  (73.2 MB up / 154.7 MB down)               |
| seeds:    1 seen now, plus 0.776 distributed copies         |
| peers:    1 seen now, 77.7% done at 1459.3 kB/s             |
 -------------------------------------------------------------
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
takanyon (2008-04-15(Tue) 11:13)

FreeBSDでbeepを使うなら/dev/speaker の方が一般的な気がする。<br>ちゃんとドレミが鳴るし。

kuzu (2008-04-15(Tue) 16:25)

あ、そういうデバイスもあったんですか。どうもです。<br>早速 spkrtest(8)の中を見て、echo してみました。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。