僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
しょうがないのでデスクトップを再インストール。
ずっと起動していないFreeBSDは退場してもらうことにする。
$HOMEと/etc のバックアップを取って、あーだこーだしながら環境を戻してゆく。
既に再インストール前と、見てくれはほとんど変らない。
Firefoxも、ようやく3になった。
libfontconfig.la をscimが見つけてくれない問題は相変わらずで、自分の ソリューション(bad know how)も進歩なし。
"ruby 1.9.0 (2008-07-25 revision 18217) [i686-linux]" は止めた方が よかったかも。
$ ./configure (ry checking Ruby/Romkan... :0:in `require': \ /usr/local/lib/ruby/1.9.0/romkan.rb:29: invalid \ multibyte char (SyntaxError) /usr/local/lib/ruby/1.9.0/romkan.rb:28: invalid \ multibyte char /usr/local/lib/ruby/1.9.0/romkan.rb:28: syntax \ error, unexpected $end, expecting keyword_end ぁ xa あ a ぃ xi \ い i ぅ xu ^ not found
手が疲れてきたので、このあたりで。
doc/README_j.txt の通りに入れてみた。
$ cmigemo -d /usr/local/share/migemo/euc-jp/migemo-dict migemo_open("/usr/local/share/migemo/euc-jp/migemo-dict")=0x804b008 clock()=0.330000 QUERY: kuzu PATTERN: ([崩屑葛頽]|kuzu|kuzu|くず|九頭竜|楠葉|久住|クズ)
でも、w3mでうまく動かない...
FreeBSDホストに入れたオリジナルのmigemoと動作を比較する。
$ migemo -d /usr/local/share/migemo/migemo-dict kuzu [葛屑崩頽]|kuzu|kuzu|くず|クズ|久住|九頭竜|楠葉
w3mの設定に -q を追記すると、動くようになった。
一息ついた。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。