トップ «前の日記(2008-07-28(Mon)) 最新 次の日記(2008-07-30(Wed))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2008-07-29(Tue) 曇ったり止んだり

rootログイン禁止

etch のインストールを"expert"でやってみた。
再起動後、ご利益を確認する。 /etc/shadow の":"で区切られた2番目のエントリが"!"になっている。 でもこれだと、rootになれなくなるなぁ。
sudo passwd root すればいいんだけど(意味なし)。

ログインシェルを/bin/false とか /usr/sbin/nologin とかに変えても同様。
適当にぐぐってみた。/etc/securetty の一部/全部をコメントアウト するのが一番に思えた。

pinentry?

Plamo-4.22にはGnuPG-2.0.3が入っている。

$ gpg2 --gen-key
// 略
gpg-agent[10790]: ディレクトリー「$HOME/.gnupg/private-keys-v1.d」ができました
gpg-agent[10790]: can't connect server: `ERR 67109133 \
 can't exec `/usr/bin/pinentry': そのようなファイルやディレクトリはありません'
gpg-agent[10790]: can't connect to the PIN entry module: IPC connect call failed
gpg-agent[10790]: command get_passphrase failed: No pinentry
gpg: problem with the agent: No pinentry
gpg: 鍵の生成が取り消されました。

PIN entry module か。色々つついて、 ダウンロードサイトからpinentry-0.7.5を頂戴する。

適当にオプション(--prefixとか)でmake installには問題なし。
gpg2最初からやりなおす。今度はうまくいったようだ。ただし、

gpg-agent[29441]: ディレクトリー「$HOME/.gnupg/private-keys-v1.d」ができました
pinentry-gtk: error converting from UTF-8 to EUC-JP: \
Invalid or incomplete multibyte or wide character
pinentry-gtk: error converting from UTF-8 to EUC-JP: \
Invalid or incomplete multibyte or wide character

ともかく、なんかそれらしいのができた。

~/.gnupg$ ls -R
.:
gpg.conf            pubring.gpg   random_seed  trustdb.gpg
private-keys-v1.d/  pubring.gpg~  secring.gpg
 
./private-keys-v1.d:

リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。