トップ «前の日記(2009-03-05(Thu)) 最新 次の日記(2009-03-07(Sat))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2009-03-06(Fri) あめだった。

はじめてのRouter冗長化

YAMAHA RT107e 2台で試す。
LAN側、WAN側それぞれを相手方と同じスイッチに繋ぐ。

基本的なネットワークの設定をやって、それぞれのLAN内から インターネットへの接続を確認。

以下、PDFのマニュアル通りにやった。telnetで入り、 ad でスーパーユーザになる。
一台目(メイン)がこんな感じ。

# ip lan1 vrrp 1 $COMM_ADDR priority=$NUM
# ip lan1 vrrp shutdown trigger 1 lan2

二台目は先の一行だけ。priority設定なし。

クライアントからNetにping を流しながら、4本のケーブルを あっちこっち引っこ抜く。時々replyが返らなくなるが、数秒後 には回復する。

DHCPサーバ機能はどっちも切れまい。
おっと、デフォルトゲートウェイを$COMM_ADDRに向けさせないと。
あ、WANがPPPoEの場合はどうするんだろうなぁ。
やっぱり全部コンソールでやんなきゃ駄目?


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。