僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
また若干変った気がする。
LJ700の(binutils-2.19.1の)SBUは
5分くらいになっていた(Plamo-4.6のgcc-4.2.4)。
glibcはGNUのサイトにある2.9。
gccのビルドが前からこうだったかは、もう覚えてないが、
configureオプションに CC="$LFS_TGT-gcc -B/tools/lib/ なんて
なかったはずだ。
$ ls -i /tools/bin/ | grep 229308 229308 gcc 229308 i686-pc-linux-gnu-gcc 229308 i686-pc-linux-gnu-gcc-4.3.3
無事にchrootできたようだ。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。