僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
LXDE にlxde-blue.jpg を display(1)で貼り付けて、見栄えを改善。
ドキュメントによれば、$HOME/.config/openbox の下の
menu.xml と rc.xml でカスタマイズするはずだけど、手元環境には、
lxde-rc.xml だけ。
~/.config/openbox$ grep "^<[^\/\!]" lxde-rc.xml <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <openbox_config xmlns="http://openbox.org/3.4/rc"> <resistance> <focus> <placement> <theme> <desktops> <resize> <margins> <dock> <keyboard> <mouse> <menu> <applications>
ざっと目を通し、キーバインドを適当に追記する。
<keybind key="C-S-1"> <action name="Execute"> <startupnotify> <enabled>true</enabled> <name>Mozilla Forefox</name> </startupnotify> <command>firefox</command> </action> </keybind>
右クリックの"Reload Config Files"。
Ctrl - Shift - "1" キーで firefox が起動するようになった。
Windowsメモリ診断のページから、
mtinst.exe をダウンロードし、実行。ダイアログ
を選択してできるCDイメージ
(windiag.iso)をCDに焼いてPCを起動する。
memtest86 との優劣は知らないが、ハッタリが効くことだ
けは間違いないだろう。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。