僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
をKVMに入れてみた。samba と sshd と bind9 を選択しておいた。
再起動すると X なし、ファイアウォールなし、selinuxなし。パッケージ数349ほど。
以下適当に。
$ uname -a Linux ubuntus 2.6.35-22-server #33-Ubuntu SMP Sun Sep 19 \ 20:48:58 UTC 2010 x86_64 GNU/Linux $ cat /proc/version Linux version 2.6.35-22-server (buildd@allspice) \ (gcc version 4.4.5 (Ubuntu/Linaro 4.4.4-14ubuntu4) ) \ #33-Ubuntu SMP Sun Sep 19 20:48:58 UTC 2010
lshw(1)。
list hardware。なにもオプションを付けなかったら
こんな感じ。
サービスの起動、再起動は debian lenny 同様 /etc/init.d/ の下にあるスクリプトでもできるらしいが、
$ sudo start ssh $ sudo stop smbd
とかになるらしい。man はすべて initctl(1)。
$ ls -l /sbin | grep initctl -rwxr-xr-x 1 root root 113992 2010-08-13 05:53 initctl lrwxrwxrwx 1 root root 7 2010-11-02 09:50 reload -> initctl lrwxrwxrwx 1 root root 7 2010-11-02 09:50 restart -> initctl lrwxrwxrwx 1 root root 7 2010-11-02 09:50 start -> initctl lrwxrwxrwx 1 root root 7 2010-11-02 09:50 status -> initctl lrwxrwxrwx 1 root root 7 2010-11-02 09:50 stop -> initctl
ドキュメントは apt-get と sudo で操作するように書かれていた。
initctl はシンボリックリンクになっている。
$ ls -i /usr/bin/* | grep 25215 25215 /usr/bin/ex 25215 /usr/bin/nex 25215 /usr/bin/nvi 25215 /usr/bin/nview 25215 /usr/bin/vi 25215 /usr/bin/view
これはFreeBSD-8.1。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。