僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
Mew には Hyper Estraier への対応機能があるが、なんか環境によって
インデックス作成がコケたりする(現在調査中)。
それに何もかもEmacsというわけでもないので
さしあたりメールはWebから検索することにする。
この日記同様、Hyper Estraier にする。
インデックスは
estcmd gather -cl -fm -cm -sd -xh インデックス メールフォルダ
最初の一回目は4時間くらいかかったが、二回目以降は15分くらい。
estcmd search -vh インデックス 検索語
で動作確認。
cron にインデックスを定期更新させることにする。
今回はcrontabをユーザに設定させないで /etc/crontab に追記。
$MIN $HOUR * * * $USER estcmd gather(以下略
一旦、設定中から遠くない時刻に設定して、sudo /etc/init.d/cron restart。
「特徴的なキーワード」を含んだメールを一通投げ、Mew で受信。
top で眺めていると、やがて estcmd が上下する様子が見えた。
さっきのメールが検索にヒットすることを確認し、cron の実行時刻
を深夜に書き換える。
CGIスクリプトは、dpkg -L hyperestraier で探して、公開するディレクトリに コピーする。
$ ls public_html/$CGI/ -1 estseek.cgi estseek.conf estseek.help estseek.tmpl estseek.top
estseek.conf はちょっと試行錯誤。
以下、変更した部分だけ。
indexname: /$HOME/public_html/$MAIL_INDEX replace: ^file:///$HOME/public_html/$MAILINDEX/{{!}}http://ma30h/ replace: ^file:///$HOME/$MAILDIR{{!}}http://$HOST/~$USERDIR/$MAILDIR
設定するたびに忘れるCGI。Apache のサイトで確認。
Debian Squeeze は /etc/apache2/mods-available にある
設定を、/etc/apache2/mods-enabled の下にリンクすると有効になる。
データはユーザのディレクトリに置いているので、userdir.{conf,load}、
それから、cgi.load を ln -s する。
userdir.conf には少し手を加える。Options から Indexes を削除し、ExecCGI
を加えるとともに、
AddHandler cgi-script .cgi
を追記し、sudo /etc/init.d/apache2 restart。
これを書いてる間に、localhost から見えるだけでは物足りなくなり、
LANの他のホストからも見えるように手を入れた。
ここで公開している設定も、それにそって書き換えている。
$HOME/Mail の中が見えるように、public_html の
下に ln -s する。
LANの外からは、ssh で入って w3m で十分だろう。
それから、メールの属性が他のユーザに読めないものであることにも気づいたので、
$ find $MAILDIR -type f -perm 640 -name '[0-9]*' -exec chmod 644 {} \;
も /etc/crontab に加えた。
10年前、namazuでやったことの繰り返しだ。月日の経つのは早い。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。