僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
しつこくfizzbuzz。
python2.7 と 3.2 で確認。
for x in range(1,101): if(x//15*15 == x): print('fizzbuzz') elif(x//5*5 == x): print('fizz') elif(x//3*3 == x): print('fizz') else: print(x)
fblist = ['fizz', 'buzz', 'fizzbuzz'] def fb(n): if(not n%15): return 2 elif(not n%5): return 1 elif(not n%3): return 0 else: return 3 for x in range(1,101): if(fb(x) > 2): print(x) else: print(fblist[fb(x)])
そんなに行数が嵩んでいるわけでもないだろう。
と、思ったが、正攻法の倍近くになってしまった。
for x in range(1,101): if( not x%15): print("fizzbuzz") elif(not x%5): print("buzz") elif(not x%3): print("fizz") else: print(x)
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。