僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
GNOME-3.7.90.iso をダウンロードしたのは一昨昨日だったが、
手元のノート+1280x1024モニタの仮想マシンでは少々頼りなかった。
Core i7 デスクトップの仮想マシンにてようやく。
Windowsキーによるメニュー切り替えとか、右側の
デスクトップ切り替えとかは、どこかで使ったことがあった気がする。
gnome-terminal を開き、
ブログで紹介されていた方法。
$ LANG=ja_JP.UTF-8 gnome-shell --replace &
で、デスクトップが日本語表示になった。でも、ターミナル
はja_JP.UTF-8 にならなかった。コントロールパネルでanthyを加えても同様。
めんどくさいのでスクリーンショットは省略。
適当に打鍵してみた跡。
$ cat /proc/version Linux version 3.9.0-0.rc0.git7.1.fc19.i686 \ (mockbuild@bkernel01.phx2.fedoraproject.org) \ (gcc version 4.8.0 20130220 (Red Hat 4.8.0-0.14) \ (GCC) ) #1 SMP Mon Feb 25 15:21:36 UTC 2013 $ time yum list > list.txt real 0m15.480s user 0m6.752s sys 0m0.998s $ wc -l list.txt 30371 list.txt $ grep gnome list.txt | wc -l 28672
list.txt を python とか ruby とかで grep するといっぱい。
ただし ruby 自体はなかった気がする。python は 2.7 と 3.3あたり
だった。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。