僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
これも 実用入門から。
UTF-8の日本語テキストを音声に変換してくれる。
ドキュメントがあまり見当たらない(実はちゃんと読んでいない...)。分かち書き(読みはpauseしない)を
解析器に伝えるにはどんな記号を入れたらよいかよく分からない。
sox(1)で全部
くっつけた。
なんか再生がRaspberryPiでうまくいかない。
手元でしきりに止まる。
日本橋で4000円弱だった。
RaspberryPiのHDMIを変換して、コンポジット信号
と音声に変えてくれる。らしい。
実はまだ、音声が試せない(アンプがない)。
直接コンポジット信号端子を繋いだだけだと、 656x416 しか出ないが、これで 信号変換すると、 1184x624 が出た。流石に縦横比が大きくずれて、ぼんやりした表示に なってはいるが。
今宵はここまで。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。