僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
PHPの動作方法の一つ。らしい。
SheBANGなCGIとは違うようだった。
どう違うかよく分からないが。
某所(非公開だった)での問答が-----だと 思わなくもなかったので、手元の Ubuntu や Debian で動かして、 RaspberryPi で確認。
$ sudo apt-get install apache2 php5_cgi -y $ sudo a2enmod userdir $ sudo a2enmod actions $ sudo a2enmod php5_cgi
で、.htaccess は、
Action application/x-httpd-php /cgi-bin/php5
で、phpinfo.php。
$ w3m -dump http://$SERVER/~$USER/phpinfo.php | grep CGI Server API CGI/FastCGI GATEWAY_INTERFACE CGI/1.1 _SERVER CGI/1.1
ここでまとめると手順はかなり少ないが、実際のところ
断片的で食い違ったWeb上の情報に振り回されて、
かなりの試行錯誤を強いられた。
このブログも、そうした雑草の一本に過ぎないのだけど。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。