トップ «前の日記(2014-02-15(Sat)) 最新 次の日記(2014-02-17(Mon))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2014-02-16(Sun) 嘘みたいに晴れた

Apple Disk Image(DMG)

のマウントの仕方。
参考に(というかコピペした) サイト

非圧縮なら、mount オプションに -o loop -t hfsplus でよさげ。
Ubuntu-12.04 では、hfsplus などのモジュールが自動で上がった。
圧縮形式なら、まず dmg2img(1)で、非圧縮に展開する。

$ dmg2img AdbeRdr70_jpn.dmg
 
dmg2img v1.6.2 is derived from dmg2iso by vu1tur (to@vu1tur.eu.org)
 
AdbeRdr70_jpn.dmg --> AdbeRdr70_jpn.img
 
reading property list, 7393 bytes from address 16806400 ...
 
decompressing:
opening partition 0 ...             100.00%  ok
opening partition 1 ...             100.00%  ok
opening partition 2 ...             100.00%  ok
opening partition 3 ...             100.00%  ok
 
Archive successfully decompressed as AdbeRdr70_jpn.img
 
You should be able to mount the image [as root] by:
 
modprobe hfsplus
mount -t hfsplus -o loop AdbeRdr70_jpn.img /mnt
$ mount | grep media
/$DIR/AdbeRdr70_jpn.img on /media/temp type hfsplus (rw)

書き込みもできた。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。