トップ «前の日記(2014-03-18(Tue)) 最新 次の日記(2014-03-23(Sun))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2014-03-22(Sat) 何もする気が無いので晴れてたこと以外は

点滅調光

darker

LEDで調光する方法として、目にも留まらない時間に ON/OFFを繰り返す話があった。
8個のLEDで段階的に明るさを変えてみる。

Pythonでこんな感じに。

port_list = [4, 17, 18, 22, 23, 24, 25, 27]
 
for port_num in range(1,9):
  for num in range(port_num):
    print port_list[num],
  print ""
4 
4 17 
4 17 18 
4 17 18 22 
4 17 18 22 23 
4 17 18 22 23 24 
4 17 18 22 23 24 25 
4 17 18 22 23 24 25 27 

で、LED点滅(所々省略)。

port_list = [4, 17, 18, 22, 23, 24, 25, 27] 
 
num_init = 0.00000001
round_time = 10000 
 
for round in range(round_time):
  for port in port_list:
    GPIO.output(port,GPIO.HIGH)
  num = num_init
  for port in port_list:
    time.sleep(num)
    num = num * 4 
    GPIO.output(port,GPIO.LOW)

右端が少々ちらついてしまったが、まあいいか。
それより、この環境では8つも段差は設けられない (隣との差はあまり分からない)。

遂に

ammeter on

TP1-TP2間にUSBケーブルと電流計をはんだづけしてしまった。
依然として汚く、おまけに線がもつれてしまっているが、 ともかく動いている。

でも、この結果、USBケーブルが邪魔になって、前まで使っていた 透明アクリルのケースに収まらなくなった(蓋が閉まらない)。
さてどうしよう。

今日はもう

ここまで。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。