トップ «前の日記(2014-05-08(Thu)) 最新 次の日記(2014-05-12(Mon))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2014-05-10(Sat) 晴れていても、億劫なことは億劫

引数

めんどくさいコマンドのエイリアスか何かで、引数がうまく処理できない ので、適当に検索して。

alias gall='gpio readall'
function gout()
  { command gpio mode $1 out ;}
function gin()
  { command gpio mode $1 in ;}
function ghigh()
  { gout $1 && command gpio write $1 1;}
function glow()
  { gout $1 && command gpio write $1 0;}

5本のGPIOで20個のLED

20 LED!

PDFの図を書く気になれず、手書きタブレットで 書いた絵

パッと一発で仕上げる自信がなかったので、比較的大きい基板 に、適当に隙間をあげておいた。
それでも、はんだ付けの後で通電して確認すると、LEDの一つは極性を間違えていた。
また別のLED一つは点かずに 交換。
で、ようやく正常動作。
まだ基板とGPIOを接続する配線(どのGPIOと繋ぐかあまり決めてない)と、ソフト (当然、まだゴリゴリ書く気になれない)があがっていない。gpio(1)で とりあえず動くらしいことだけ確認。

抵抗器は 前回の暗すぎる結果を考えて 24Ω×2を割り当ててみた。
計算上は25mA程度になるはずだけど、 実測12mAであった。
さしあたり十分な明るさに見える。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。