僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
セルフビルドに失敗(パーティションを広げるのを忘れていた)して、
昨日PCで作ったイメージを書き込む。今度はすぐ広げておく。
勝率は半々で起動できたりできなかったり。だいぶ改良された
模様。
ふと思いたって、
fizzbuzzを試す。
$ time ./fizzbuzz > /dev/null real 5m8.401s user 4m59.628s sys 0m1.543s $ time ./fool_fizzbuzz > /dev/null real 3m5.749s user 3m0.145s sys 0m1.441s
ついでに、別のPIにてwheezyで。
$ time ./fizzbuzz > /dev/null real 4m0.025s user 3m58.720s sys 0m0.590s $ time ./fool_fizzbuzz > /dev/null real 2m30.082s user 2m29.260s sys 0m0.410s
wheezyは前と大して変わらない。FreeBSDの方はまだまだか。
$ echo -e 'foo\nbar\n space\n\ttab' | egrep $'\t'\|" " space tab
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。