トップ «前の日記(2015-06-29(Mon)) 最新 次の日記(2015-07-01(Wed))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2015-06-30(Tue) 空模様いかに

sqlite3

ちょっと触った所感を言えば、「簡潔」だけど、最初の誤変換 のごとく「完結」なのかも。

$ dpkg -L sqlite3  | grep '/bin'
/usr/bin
/usr/bin/sqlite3
 
$ dpkg -L libsqlite3-0 | grep '/lib/'
/usr/lib/x86_64-linux-gnu
/usr/lib/x86_64-linux-gnu/libsqlite3.so.0.8.6
/usr/lib/x86_64-linux-gnu/libsqlite3.so.0

プロンプトで .o '間違ったファイル名' などとやると、新しいデータベースを黙って作ってしまう。
テーブルを消したこと、selectの結果が空集合であること など、わざわざ出力もしない。
数字と文字列も区別しないようだ。
その一方でASCIIの大文字小文字は区別するし、 日本語にもデフォルトで対応していた。

sqlite> select num1, num2
   ...>   char1, char2
   ...> from test1;
num1|char1|char2
|1|ふが
0|1|ほげ
2|2|2
3|3|3
4|4|4
sqlite> select num1 数字1 ,char2 文字2
   ...> from test1
   ...> where num1 = char2;
数字1|文字2
2|2
3|3
4|4

リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。