トップ «前の日記(2016-01-18(Mon)) 最新 次の日記(2016-01-26(Tue))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2016-01-21(Thu) 風がおとなしくなり、摂氏三度に上がって晴れ

仮想マシンのLVM

jessieのKVMに、やむなくCentOS7。インストールのめんどくささは省略。
検索で出てくる設定変更も書く気がしない。
ただ、起動させずに中をいじるためにやった、ディスクイメージの マウントに少し手間がかかった。
以下、 参考にしたページ

$ sudo losetup /dev/loop1 centos7.img
 
$ sudo kpartx -av /dev/loop1
add map loop1p1 (254:2): 0 1024000 linear /dev/loop1 2048
add map loop1p2 (254:3): 0 30431232 linear /dev/loop1 1026048
 
$ ls -1  /dev/mapper/
control
loop1p1
loop1p2
vg0-lvol0
vg1-lvol0
 
$ sudo fdisk -l /dev/loop1 
 
Disk /dev/loop1: 15 GiB, 16106127360 bytes, 31457280 sectors
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: dos
Disk identifier: 0x000d8ed5
 
Device       Boot   Start      End  Sectors  Size Id Type
/dev/loop1p1 *       2048  1026047  1024000  500M 83 Linux
/dev/loop1p2      1026048 31457279 30431232 14.5G 8e Linux LVM

この段階でmountしようとしても駄目だった。
論理ボリュームとしてシステムに認識させる必要がある、らしい。

$ sudo mount /dev/mapper/loop1p2 /media/temp/
mount: unknown filesystem type 'LVM2_member'
$ sudo lvscan
  ACTIVE  '/dev/vg1/lvol0' [200.00 GiB] inherit ; 既成のLVMパーティション
  inactive  '/dev/centos/swap' [1.50 GiB] inherit
  inactive  '/dev/centos/root' [12.97 GiB] inherit
  ACTIVE  '/dev/vg0/lvol0' [200.00 GiB] inherit ; 既成のLVMパーティション
 
$ sudo lvchange --available y /dev/centos/root
 
$ sudo lvscan
  ACTIVE  '/dev/vg1/lvol0' [200.00 GiB] inherit
  inactive  '/dev/centos/swap' [1.50 GiB] inherit
  ACTIVE  '/dev/centos/root' [12.97 GiB] inherit
  ACTIVE  '/dev/vg0/lvol0' [200.00 GiB] inherit
 
$ ls -l /dev/centos/
合計 0
lrwxrwxrwx 1 root root 7  1月 21 09:18 root -> ../dm-4
 
$ ls  -l  /dev/mapper/
合計 0
lrwxrwxrwx 1 root root       7  1月 21 09:32 centos-root -> ../dm-4
crw------- 1 root root 10, 236  1月 21 08:25 control
lrwxrwxrwx 1 root root       7  1月 21 09:17 loop1p1 -> ../dm-2
lrwxrwxrwx 1 root root       7  1月 21 09:17 loop1p2 -> ../dm-3
lrwxrwxrwx 1 root root       7  1月 21 08:25 vg0-lvol0 -> ../dm-1
lrwxrwxrwx 1 root root       7  1月 21 08:25 vg1-lvol0 -> ../dm-0
 
$ sudo mount /dev/centos/root /media/temp/
 
$ mount | grep "/media/temp"
/dev/mapper/centos-root on /media/temp type xfs \
 (rw,relatime,attr2,inode64,noquota)

mount は /dev/mapper/centos-root もできた。
用が終わったらumountし、lvchange で"y"を"n"に変え、kpartx -dv 、それから losetup -d。

lvchange(8)のman には、--activate というオプションになっていた。
これに"y"すると同じことになった。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。