トップ «前の日記(2016-06-10(Fri)) 最新 次の日記(2016-06-13(Mon))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2016-06-12(Sun) なんとか傘なしで済んだ

どれくらい繋がらないか

自分のホストにpingを打ち続けながら apt-get update してみた。すると、

$ ping www.kuzuore.com | \
> awk ' \
>    { if($2=="bytes") \
>     { \
>       sub("icmp_seq=","",$6) \
>       sub("time=","",$8) \
>     } \
>       {print $6,$8} \
>   }'
1 157
2 120
3 103
4 104
5 104
6 90.7
//
51 83.8
52 65.8
53 1279
54 337
55 22017
56 21061
57 20150

という 仕儀に。 久々にRで グラフにしてみた。

> ping_99.txt = read.table("ping_99.txt")
> png (filename="ping_99.png", width=640, height=480)
> plot (ping_99.txt, type="l", main="ping and apt-get update",
+ xlab="times", ylab="ms")
> dev.off()
null device

急にばったりと返らなくなり、 突如どっと返ってきた。
apt-get upgrade やろうものならpingが5分後に 返ってきたりするので、y軸が対数表示に なったり。

もう一発

ping

Raspi2+で無線LANを通じてpingし続けている間に、 jessieのPCでWebブラウザを起動し(最初のページは空白)、 ついでFacebookにログインしてみたの図。

ひとつ目の山はwww.facebook.comにアクセスした時の、 ふたつ目の山は「ログイン」をクリックした直後、のはず。

無線LANだから、そちらの遅延(WIMAX2でなく)も、まだ疑える。
目と鼻の先ではあるけど。

電圧が低いと

4.8V

動いても遅かったりする。
以下、RaspberryPi3 + おバカなfizzbuzz。まず5V。

$ time ./fbench > /dev/null
 
real	0m45.929s
user	0m45.810s
sys	0m0.090s

4.8Vくらい(赤いLEDが点滅したり、点 かなくなったりする)だと、こうなった。

$ time ./fbench > /dev/null
 
real	1m33.201s
user	1m33.070s
sys	0m0.120s

写真を convert -modulate 125 -contrast で明るく、 字が少し見やすいようにしてみた。

欠損補填

awkで埋めてみた。

BEGIN{
serial = 1
}
{
  while (serial < $1)
  {
    { print serial, 0}
    serial += 1
  }
  { print serial, $2 }
  serial+=1
}
$ cat data
1 10
2 11
5 13
7 8
$ awk -f add.awk data
1 10
2 11
3 0
4 0
5 13
6 0
7 8

ping の返ってこない番号を補填しようと思ったけど、 さて、無限大はどう定義したものか。Infはエラーになって しまった。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。