トップ «前の日記(2016-08-11(Thu)) 最新 次の日記(2016-08-14(Sun))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2016-08-12(Fri) 平日なんだけど

カメラ性能確認

端末をマウントするには、Debian Wikiの通りに いくつかのパッケージを入れると、次に 起動して接続したら、自動でやってくれた。

$ sudo aptitude install libimobiledevice-utils \
 gvfs-backends gvfs-bin gvfs-fuse

GPSをONにして撮った写真と、 それをOFFにして撮った写真 (ちゃんとGPSが無効になったかを見るための両方で確認。

$ exif -m $GPS_ENABLED_JPG
製造    Apple
モデル  iPhone SE
Orientation     左上
X 解像度        72
Y 解像度        72
解像度の単位    インチ
ソフトウェア    9.3.4
日時    2016:08:12 09:18:33
YCbCr Positioning       中央
圧縮    JPEG 圧縮
X 解像度        72
Y 解像度        72
解像度の単位    インチ
露出時間        1/1374 秒
F 番号  f/2.2
露出プログラム  通常プログラム
ISO 速度評価    25
EXIF バージョン EXIF バージョン 2.21
日時 (オリジナル)       2016:08:12 09:18:33
Date and Time (Digitized)       2016:08:12 09:18:33
コンポーネント設定      Y Cb Cr -
シャッター スピード     10.42 EV (1/1373 秒)
開口    2.28 EV (f/2.2)
ブライトネス    10.37 EV (4518.76 cd/m^2)
露出バイアス    0.00 EV
Metering Mode   パターン
フラッシュ      フラッシュなし、自動モード
フォーカス長    4.2 mm
Subject Area    Within rectangle (width 2217, height 1330) around (x,y) = (2015,
1511)
メーカーの注釈  876 バイトの未定義データ
Sub-second Time (Original)      700
Sub-second Time (Digitized)     700
FlashPixVersion FlashPix バージョン 1.0
色空間  sRGB
Pixel X Dimension       4032
Pixel Y Dimension       3024
Sensing Method  1 チップの色エリア センサー
シーンの種類    Directly photographed
露出のモード    自動露出
ホワイトバランス        自動ホワイト バランス
Focal Length in 35mm Film       29
Scene Capture Type      標準
North or South Latitude N
Latitude        34, 40, 27.20
East or West Longitude  E
Longitude       135, 29, 8.20
Altitude Reference      Sea level
Altitude        8.6166
GPS Time (Atomic Clock) 00:18:33.00
速度の単位      K
GPS 受信機の速度         0
GPS Image Direction Reference   T
GPS 画像の方向  260.534
Reference for Bearing of Destination    T
Bearing of Destination  260.534
GPS の日付      2016:08:12
ThumbnailSize   12014

これは5MBほどあった。
6回シャッターを切っただけで、既に合計33MB。どういうわけか 撮った覚えのない*.MOVが5つ。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。