僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
明確な定義はないらしい。1500より大きいことくらいか。
RaspberryPi 2 と 3 を直接接続してみた。
内蔵のLANアダプタはmtuを1500より大きくしても
効果はなかった。
$ sudo ping -s 1473 などやっても届かなくなった
だけだった。
手許のUSBLANアダプタで接続してみた。
どちらもmtuは4088まで拡大できた。
両方からnuttcpやってみた。10秒おきに6回くりかえす。
平均にいちばん近い結果を貼っておく。
model_3 $ sudo ip link set mtu 1500 dev eth1 model_3 $ nuttcp $MODEL_2 246.2098 MB / 10.12 sec = 204.1293 Mbps 6 %TX 32 %RX 0 retrans 0.56 msRTT model_3 $ sudo ip link set mtu 4088 dev eth1 model_3 $ nuttcp $MODEL_2 273.5197 MB / 10.01 sec = 229.2596 Mbps 3 %TX 18 %RX 0 retrans 0.56 msRTT
model_2 $ sudo ip link set mtu 1500 dev eth1 model_2 $ nuttcp $MODEL_3 215.6322 MB / 10.01 sec = 180.7111 Mbps 39 %TX 14 %RX 0 retrans 0.63 msRTT model_2 $ sudo ip link set mtu 4088 dev eth1 model_2 $ nuttcp $MODEL_3 292.8419 MB / 10.01 sec = 245.5232 Mbps 11 %TX 9 %RX 0 retrans 0.63 msRTT
P3につけたUSB LANアダプタより P2の方が当初遅かったが、mtu変更の効果も大きかったかもしれない。
sudo ping -M do -s 4060 などやって、
大きなpingをフラグメント禁止で送ることももちろんできた。
思ったほど速くはならないけど。
httpなどは普通にできていたが、pptpがしばらくうまくできず。
tcpからgreに替るところで接続できない状態が続いた。
このあたりを見ているうちになんとなく。
$ find /lib/modules/3.16.0-4-686-pae/kernel/net/netfilter/ \ -type f -name '*gre*.ko' /lib/modules/3.16.0-4-686-pae/kernel/net/netfilter/nf_conntrack_proto_gre.ko
$ sudo modprobe nf_conntrack_proto_gre してやってあっさり解決。
もっとも、pptpなどいつまでも使うべきではないのだろうけど。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。