僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
それだけでは大して速くはならないかも。な噺。
ハブは数年前に買った
CG-SW08GTX2W。9KBまで対応しているはず。
NICはどちらも蟹。
$LARGER_HOST$ dmesg | grep RTL [ 1.730036] r8169 0000:04:00.0 eth0: RTL8168e/8111e \ at 0xffffc90000c84000, 70:58:12:df:93:2c, XID 0c200000 IRQ 30
$SMALLER_HOST$ dmesg | grep RTL [ 0.804658] r8169 0000:04:00.0 eth0: RTL8168c/8111c \ at 0xffffc90000c5e000, a4:ba:db:fb:05:3b, XID 1c4000c0 IRQ 44
以下、MTUを1500(デフォルト)、3000, 6128(小さい方の最大値)で 比較。大きい方は9200までできていた。
LARGER_HOST$ nuttcp $SMALLER_HOST 793.6371 MB / 10.00 sec = 665.4363 Mbps \ 17 %TX 19 %RX 0 retrans 0.40 msRTT SMALLER_HOST$ nuttcp $LARGER_HOST 1122.5433 MB / 10.00 sec = 941.7893 Mbps \ 11 %TX 17 %RX 0 retrans 0.38 msRTT
LARGER_HOST$ nuttcp $SMALLER_HOST 527.6270 MB / 10.00 sec = 442.4140 Mbps \ 6 %TX 11 %RX 0 retrans 0.40 msRTT SMALLER_HOST$ nuttcp $LARGER_HOST 1012.1217 MB / 10.01 sec = 848.4755 Mbps \ 7 %TX 16 %RX 0 retrans 0.37 msRTT
LARGER_HOST$ nuttcp $SMALLER_HOST 536.0863 MB / 10.00 sec = 449.5726 Mbps \ 4 %TX 10 %RX 0 retrans 0.41 msRTT SMALLER_HOST$ nuttcp $LARGER_HOST 1098.5608 MB / 10.00 sec = 921.1614 Mbps \ 6 %TX 17 %RX 0 retrans 0.38 msRTT
要するに、遅い方から速い方へ、は、いくらか速くならないでもないが、
逆は速くなるどころか、遅くなってさえいる。
ping -M do(フラグメント禁止)と、-s `expr SIZE - 28` で、
大きなMTUが有効になっていることも確認。
$ sudo ping -M do -s `expr 6128 - 28` $LARGER_HOST PING $LARGER_HOST ($LARGER_HOST) 6100(6128) bytes of data. 6108 bytes from $LARGER_HOST ($LARGER_HOST): icmp_seq=1 ttl=64 time=1.04 ms 6108 bytes from $LARGER_HOST ($LARGER_HOST): icmp_seq=2 ttl=64 time=1.07 ms 6108 bytes from $LARGER_HOST ($LARGER_HOST): icmp_seq=3 ttl=64 time=1.04 ms
nuttcp -v も見てみた。
1500の場合と
6128の場合、そして
両者の差。
一応自動対応してくれてるっぽいが、速くなってはいない。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。