トップ «前の日記(2017-07-19(Wed)) 最新 次の日記(2017-07-22(Sat))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2017-07-20(Thu) 月なんて真っ青でない朝のどこにも見えなかった

LinuxのTag VLAN

Raspi BとRT107eの接続を試す。
まずルータの方。

vlan lan1/1 802.1q vid=10
ip lan1/1 address 192.168.10.1/24

繋がってる有線LANに192.168.10.2/24などを 与えてもpingが返らないことを確認。
(vlanパッケージを入れてみたが、要らなかったようだ)

$ sudo modprobe -v 8021q
insmod /lib/modules/4.9.37+/kernel/net/llc/llc.ko
insmod /lib/modules/4.9.37+/kernel/net/802/stp.ko
insmod /lib/modules/4.9.37+/kernel/net/802/garp.ko
insmod /lib/modules/4.9.37+/kernel/net/8021q/8021q.ko
 
$ modinfo 8021q
filename:       /lib/modules/4.9.37+/kernel/net/8021q/8021q.ko
version:        1.8
license:        GPL
alias:          rtnl-link-vlan
srcversion:     E65572DB5FB3C4EE01087CF
depends:        garp
intree:         Y
vermagic:       4.9.37+ mod_unload modversions ARMv6 p2v8

(以上は必要時にロードされるようで、これも不要らしい)
で、ip(8)でもって設定してみた。

$ sudo ip link add link eth1 name eth1.1 type vlan id 10
 
$ sudo ip addr add 192.168.10.2/24 dev eth1.1
$ ping -c 3 192.168.10.1
PING 192.168.10.1 (192.168.10.1) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 192.168.10.1: icmp_seq=1 ttl=255 time=0.889 ms
64 bytes from 192.168.10.1: icmp_seq=2 ttl=255 time=0.734 ms
64 bytes from 192.168.10.1: icmp_seq=3 ttl=255 time=0.787 ms
 
--- 192.168.10.1 ping statistics ---
3 packets transmitted, 3 received, 0% packet loss, time 2003ms
rtt min/avg/max/mdev = 0.734/0.803/0.889/0.068 ms

もう一発年齢算

もうちょっとエレガントに。
確か「算私語録 その2」の冒頭にあったはず。

(define new_ages
  (lambda (p c)
    (cons (* 2 (- p c))
          (cons (- p c)
                (cons (- p (* 2 c))
                      '())))))
 
gosh> (new_ages 41 14)
(54 27 13)
 
gosh> (new_ages 80 50)
(60 30 -20)

リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。