僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
a-z。昨日はやめておいたが、 今日は一応 commitしておいた。
$ dc -f "96sa122sz[la1+salaaPclalz>m]smlmx10aP" abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
「わたし、すたっく、ちょっとできる」と言ってもいいかしら。
$ dc -e "1p[1z10>b+p]sblbx" 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
1をスタックの最初に入れて、出力する。
そして「1を入れ、スタックの段数を見て、それが10になるまで
再帰(を9回繰り返し、10段のスタックすべてに1が積まれる)、
再帰が終わったらその後の処理を
再帰の回数だけ実行、というわけで一つずつ加算して出力」の
マクロ定義、保存、そして実行。
マクロだけでは2から始まってしまうので、最初だけマクロ以外と。
遅くなってゆく。
$ time dc -e "1p[1z10000>b+p]sblbx" >/dev/null real 0m0.322s user 0m0.322s sys 0m0.000s $ time dc -e "1p[1z20000>b+p]sblbx" >/dev/null real 0m2.119s user 0m2.119s sys 0m0.000s $ time dc -e "1p[1z30000>b+p]sblbx" >/dev/null real 0m6.091s user 0m6.086s sys 0m0.004s $ time dc -e "1p[1z40000>b+p]sblbx" >/dev/null real 0m12.338s user 0m12.313s sys 0m0.024s
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。