僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
ようやくiscsiができた。といっても 実際のところ ターゲットも イニシエータも丸写し。
PC(ターゲットとかサーバとか)とRasPi2とでスピードを測ってみた。
RasPi2からファイルを送信しようとすると、SDカード読み込みの
遅さに足を引っ張られるようなので、dd /dev/zeroで
適当なファイルを作成してみる。
まずsamba。
$ time dd if=/dev/zero of=$SAMBA/100mb.img bs=1M count=100 100+0 レコード入力 100+0 レコード出力 104857600 bytes (105 MB, 100 MiB) copied, 16.7944 s, 6.2 MB/s real 0m16.818s user 0m0.020s sys 0m1.640s
次にsshfs。
$ time dd if=/dev/zero of=$SSHFS/100mb.img bs=1M count=100 100+0 レコード入力 100+0 レコード出力 104857600 bytes (105 MB, 100 MiB) copied, 49.3783 s, 2.1 MB/s real 0m49.405s user 0m0.000s sys 0m2.430s
それにnfs。オプションはno_subtree_check,rw,sync,anonuid=$UID,all_squash,anongid=$GID。
$ time dd if=/dev/zero of=$NFS/100mb.img bs=1M count=100 100+0 レコード入力 100+0 レコード出力 104857600 bytes (105 MB, 100 MiB) copied, 19.5241 s, 5.4 MB/s real 0m19.548s user 0m0.040s sys 0m0.970s
最後にiscsi。リモートはext4。
$ time dd if=/dev/zero of=$ISCSI/100mb.img bs=1M count=100 100+0 レコード入力 100+0 レコード出力 104857600 bytes (105 MB, 100 MiB) copied, 11.197 s, 9.4 MB/s real 0m11.225s user 0m0.000s sys 0m2.150s
もう少し速いRasPi3か、あるいはPCでも試すか。
接続元を表示してくれるサイトでもあればと思ったけど、
見つからなかった。
テザリング端末からtracerouteやってみた。
v4のように、直近がそのはず?
$ traceroute -An6 www.kame.net traceroute to www.kame.net (2001:200:dff:fff1:216:3eff:feb1:44d7), 30 hops max, 80 byte packets 1 2001:XXX:XXXX:XXXX:XXXX:XXXX:XXXX:XXXX [AS2497] 4.064 ms 4.051 ms 4.044 ms 2 * * * 3 * * * 4 * * * 5 2001:240:bb87:288::208 [AS2497] 146.224 ms 146.161 ms 146.197 ms 6 2001:240:bb87:280::34 [AS2497] 146.188 ms 38.019 ms 47.440 ms 7 2001:240:bb00:a000::7d [AS2497] 47.310 ms 47.236 ms 47.208 ms 8 2001:240:bb01:26::17c [AS2497] 47.200 ms * * 9 2001:200:0:fe00::9c4:11 [AS2500] 52.291 ms 55.009 ms 58.103 ms 10 2001:200:0:1802:20c:dbff:fe1f:7200 [AS2500] 61.503 ms 61.438 ms 37.706 ms 11 2001:200:dff:fff1:216:3eff:feb1:44d7 [AS2500] 41.891 ms 48.062 ms 53.625
立ててみた。
Stretchにdovecot-pop3d。SMTPは普通にPostfix。
流石に
SSL
TLS前提は外せない。基本的には
以前参考にした記事にletsencrypt。
システムアカウント、パスワードにMaildirの組み合わせでの
メール送受信を、Thunderbirdなどで確認。
違うところといえば、SSLv2禁止は、すでに受け付けなくなっているらしい。
Jan 7 22:10:44 $SERVER dovecot: pop3-login: Fatal: Invalid ssl_protocols setting: Unknown protocol 'SSLv2'
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。