トップ «前の日記(2018-04-12(Thu)) 最新 次の日記(2018-04-15(Sun))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2018-04-13(Fri) 昨日ほど涼しくないはず

文字を数えるスクリプト

やはり git( hub)に入れると、あれこれ変えたくなったりする。

あちこちを参考にして、 FSの設定をスクリプトに入れた。
そして、 大文字も小文字もごっちゃに数えるようにした。

英文いくつかを通してみた。いちばん多いのが"e"は動かないが、 その次以降は結構ばらばら(t,a,o,iが比較的多い)な印象。

それにしてもどこで聞いたか忘れたが、 データをすべて配列に突っ込んで、その要素を 順次連想配列に突っ込みながら+1(データの重複を排除して、 その数を数える)。というアルゴリズムは 結構凄い、気もする。

最初から何行と、最後から何行

後者はsedでは無理っぽい。100001,$ なんてやってられないだろう。

$ foo=_.buildworld.aarch64.log
 
$ sed -n 3,4p $foo; tail -n3 $foo
--------------------------------------------------------------
>>> World build started on Fri Apr 13 13:02:22 JST 2018
--------------------------------------------------------------
>>> World build completed on Fri Apr 13 14:37:46 JST 2018
--------------------------------------------------------------
$ uname -a
FreeBSD $HOST 12.0-CURRENT FreeBSD 12.0-CURRENT #0 r332465: 
Fri Apr 13 14:42:54 JST 2018     
root@PC_HOST:$DIR/crochet/work/obj/$DIR/src/arm64.aarch64/sys/GENERIC
arm64

改めてawkの配列と

$ awk 'BEGIN{foo[1]="abc"; foo["1"+3]="def"; print foo[4]}'
def

mawkでもgawkでも同様。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。