トップ «前の日記(2018-09-13(Thu)) 最新 次の日記(2018-09-15(Sat))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2018-09-14(Fri) 降るようでまだ降ってない

mu-editor + python3で

microit clock

micro:bitもう少し。
やはり あのGUIは、多少わかりやすく感じなくもないにしても、 少し込み入ったことを考えるととてもややこしい。
ブロックの使用はやめて、JavaScriptでやっつけたほうが いいかも。と考えつつ、 mu-editorを入れてPython3(のはず)を試す。

$ find . -type f -name 'mu-editor'
./.local/bin/mu-editor

チュートリアルを見ながら適当に。こちらのほうが転送が速いように感じられた。
「前回の修正」だけなら反映が幾分速いようだ。

時計の針もどきをブロックでもやってみたが

microit clock

一応同じ動きにはなった。が、慣れないためもあり、非常に冗長になった。
同じLEDアイコンの定義が見当たらず、それをGUIで作るのにかなり手間取った。

function clock1()  {
    led.plot(3, 0)
    led.plot(3, 1)
    led.plot(2, 2)
    off()
}

全部のLEDを一度に消す、手回しのいい方法も思い浮かばなかったので これもやっつけ。

function off()  {
    basic.pause(100)
    basic.showLeds(`
        . . . . .
        . . . . .
        . . . . .
        . . . . .
        . . . . .
        `,0)
}

リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。