トップ «前の日記(2018-11-15(Thu)) 最新 次の日記(2018-11-17(Sat))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2018-11-16(Fri) 多分今日も晴れてるはず

LFS Version 8.3-systemd

某所でLinux From Scratchの話を少し聞いて、少し言って、 少しプレゼンした挙句、やってしまった。
コマンドプロンプトを拝むところまでこぎつけたのは超久々。
Core 2 Duo 2.1GHz + Mem 2GB。ホストシステムにstretch。

$ uname -a
Linux lfs8.3 4.18.5 #1 SMP Fri Nov 16 13:32:21 JST 2018 x86_64 GNU/Linux
 
$ cat /proc/version 
Linux version 4.18.5 (root@note) (gcc version 8.2.0 (GCC)) #1
 SMP Fri Nov 16 13:32:21 JST 2018
$ wc -l wget-list 
87 wget-list
 
$ grep -vc patch$ wget-list 
80

以前発表したことのあるVersion6.3(2007年8月28日リリース)の パッケージ数59、パッチが31。
Version 8.0-systemd(2017年2月25日リリース)のパッケージ数72、パッチが7。
まあ、のんびりと増加している。
今回はOpenSSLだのPython3だのが加わっていることも注目に値する。

/media/lfs/source/binutils-2.31.1$ time \
> { ../configure --prefix=/tools            \
>                --with-sysroot=$LFS        \
>                --with-lib-path=/tools/lib \
>                --target=$LFS_TGT          \
>                --disable-nls              \
>                --disable-werror && make && make install ;}
.
.
.
real    2m16.876s
user    3m6.512s
sys     0m23.196s

SBUは**年前と変らないようだ。
昼間にちょこちょこと続けて、ビルドには5日かかった。
カーネルビルドも make defconfig 一発 で、どうにか起動できるものができていた。

JSTとja_JP.UTF-8を確認。
wgetとsshを突っ込んで、とりあえずはここに書く 余裕がようやく。

sudoとtmux(の解凍のためにunzipが、ビルドのためにlibeventが要った)を ねじ混んで、ようやく一心地ついた。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。