僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
まだ記入法がいまいちだけど。
account gmail { set v15-compat set smtp-use-starttls set smtp=smtp.gmail.com set user=GMAIL_ACCOUNT@gmail.com set password=REAL_PASSWORD set from=NAME<GMAIL_ACCOUNT@gmail.com> }
$ echo 本文 | s-nail -A gmail -s サブジェクト '宛先<SEND_ADDR>'
ここに落ち着くまで、ひとしきりコケて、
ブロック警告のメールが届いたりしていた。
GoogleのWeb管理画面の「安全性の低いアプリのアクセス」
で、「安全性の低いアプリの許可」を「有効」にするのが
ミソだった、らしい。
一部古いらしい記法でもやってみた。というか、↑の方で
TLSの指定法がどうも分からない(STARTTLSでない、TCP 465)。
Portを指定しないと、あっさりTCP 25で筒抜けに。
account yahoo { set v15-compat set mta=smtps://USER:PASSWORD@smtp.mail.yahoo.co.jp:465 set from=Yahoo<YAHOO_JP_ADDR> }
ただしこちらはUSER:PASSWORDをURLENCODEせねばならない。それがうまく 動かないことがあったりする。
コンソールベースのMUAはEmacs+Mewが長かった。
Sylpheedに移行して以来、初めてだ。
Ubuntuのコラム通りにGmail。
「安全性の低いアプリ」の変更後にようやく繋がるようになった。
ちなみにOutlook2013はPOPにTLSが指定できないせいか、
GmailはSMTPのみできた。
URL Encodeは以前スクリプトを書いた気がするが、 何処かに載っていたように、nkfが手っ取り早いようだ。
$ echo プリンター | nkf -WMQ | tr = % %E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。