僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
昨日、御堂筋線で往復しながらWiMAX2+にてfping -D -l < $two_destination | tee $file。
最後の行はこんな感じ。
[1614074633.46798] 8.8.8.8 : [6853], 64 bytes, 77.4 ms (85.8 avg, 26% loss) [1614074633.50780] www.kuzuore.com : [6853], 64 bytes, 107 ms (108 avg, 26% loss) 8.8.8.8 : xmt/rcv/%loss = 6854/5069/26%, min/avg/max = 47.7/85.8/994 www.kuzuore.com : xmt/rcv/%loss = 6855/5067/26%, min/avg/max = 70.9/108/972
少し整形("timed out" は、 0にしてしまった)して、グラフにしてみる。
全体は長すぎ、詰まりすぎたので、一部だけ
取り出してみた。
調べにくい時刻表と照らし合わせると、1つ目の空白は、なんば-大国町間、
2つ目が大国町-動物園前、らしい。やはり
地下の駅間は届かない。パケットロス26%は結構凄い。
fpingのタイムアウト、デフォルトはかなり小さいようだ。max 994からして、
1秒くらいかもしれない。
普通(?)のping(8)並にしないと、徐々に戻ってくる様子は見えない。
某スマホにてUSBテザリングもやってみたが、こちらにパケットロスは 無かったらしい。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。