僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
11年前と
5年前にやったらしい。
仮想マシンのbullseye(sshdと基本システムユーティリティのみ追加)で。
消せないモノがあるらしく "cannot remove"がいくつか出てから プロンプトに戻ったが、コマンドが何も無いから、もちろん 何もできない。早々に電源OFF。
くだんのストレージデバイスを別の仮想マシンに
装着して、マウント。
以下、残骸一覧。
/media/rm_rf# find . -type f /media/rm_rf# find . -type l -exec ls -alFh {} \; lrwxrwxrwx 1 root root 15 3月 8 09:40 ./dev/stderr -> /proc/self/fd/2 lrwxrwxrwx 1 root root 15 3月 8 09:40 ./dev/stdin -> /proc/self/fd/0 lrwxrwxrwx 1 root root 15 3月 8 09:40 ./dev/stdout -> /proc/self/fd/1 lrwxrwxrwx 1 root root 13 3月 8 09:40 ./dev/fd -> /proc/self/fd/ /media/rm_rf# find . -type d . ./run ./proc ./dev ./dev/pts ./dev/shm ./sys ./var ./var/tmp ./tmp
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。