トップ «前の日記(2022-04-07(Thu)) 最新 次の日記(2022-04-19(Tue))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2022-04-14(Thu) 台風が南を流れる模様

USB2ハブを介してUSB3メモリからHDDに

ddrescue

ddrescueしてみた。
logを取るオプションもあるようだけど、 これをグラフにするにはまた考えないと。

ttyrecで記録して、script環境下でttyplay再生。
二度手間のようだけど、やり直し、再生スピード変更ができる。

$ time sudo ddrescue -f /dev/sdc /dev/sdd log
GNU ddrescue 1.23
Press Ctrl-C to interrupt
Initial status (read from mapfile)
rescued: 415236 kB, tried: 0 B, bad-sector: 0 B, bad areas: 0
 
Current status
     ipos:  469368 kB, non-trimmed:        0 B,  current rate:  36700 kB/s
     opos:  469368 kB, non-scraped:        0 B,  average rate:  27066 kB/s
non-tried:   15150 MB,  bad-sector:        0 B,    error rate:       0 B/s
  rescued:  469368 kB,   bad areas:        0,        run time:          2s
pct rescued:    3.00%, read errors:        0,  remaining time:          9m
                              time since last successful read:          0s
Copying non-tried blocks... Pass 1 (forwards)

進行状況 予定時間の データを取るスクリプトを、ようやく書き直す。
これで、前から気になっていた、 percent.png second.pngが、実際の時間にかなり近くなった。
run time(9mとか1h 10sとか)を秒に治す処理は、正直のところ、かなり面倒だった。 データ整形のスクリプトもかなり手を入れたので、バグ残存の可能性もまだ。

一部だけを取ってグラフにする処理もスクリプトにした方がいいか。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。