トップ «前の日記(2022-04-28(Thu)) 最新 次の日記(2022-05-01(Sun))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2022-04-30(Sat) まあいい天気

メインマシンの再セットアップ

確か木曜。
rsyncのみならず、ddrescueも使ってディスクまるごとバックアップを 取ったりもしてから再度綺麗に消してインストール。

debianのインストーラ任せでシステムを暗号化する。
めんどくさいパスワードは起動中、黒い画面に小さい文字で 一回だけ。
後は普通のパスワードにする。
LXDEもインストーラに入れさせた。

確か、sidにアップデート(同時にcontirb non-freeも)してから Zoomを入れたはず。
適当にそちらからファームウェアを入れると、無線LANが 見えた。
LAN設定のGUIはnetwork-manager-gnome らしい。

システムやデータを色々書き戻したり、ibus-mozcなど入れたりして ようやくかなり使えるところに戻ってきた。

5Gで地下鉄にてPing

ping

30分あまり乗っていた間ずっとping | tee hogehoge していたのに 約270行しかなかった。
途切れたのは4行くらい。

使用感は、「大体繋がっていた」あたり。
これでかなり世間並みになったらしい。

また久々にJitsi Meet

jitsi meet

Conohaは16GBはすっとは貸してくれなかった。
少し割高でIPv4 onlyなさくらにする。

Debian/Ubuntuのセットアップ 前に試した時 より少し簡単になった、はずだ。
DNSに合わせたホスト名とかファイアウォールとかは 以前通り。
自分で事前にcertbotやってた場合、セットアップ中にLetsencrypt のパスを指定する必要があり、これに少し嵌った。

$ grep ssl_certificate  /etc/nginx/sites-enabled/$HOSTNAME.conf 
    ssl_certificate /etc/letsencrypt/live/$HOSTNAME/fullchain.pem;
    ssl_certificate_key /etc/letsencrypt/live/$HOSTNAME/privkey.pem;

になるようにすればよい。
後はnginxの再起動でエラーが出なければ繋がる、はず。

同じ部屋の複数端末で接続すると、ハウリングを起こしやすい、ようだ。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。