7時過ぎくらいに出た。45分か6分大阪発の新快速。
今度はダイヤの変更もなく、9時前に姫路駅に至る。
姫路城の周りを少し歩いたが、じきに飽きてしまった。
会場の2Fベンチで暇を潰し、近くのうどんやで早く昼食。
ソフトクリームを食べて少し仮眠、しようとしたが眠れず、
ぼんやりした頭で予定時刻を迎えた。
また消えた。書き直し。
会場のプロジェクタにCF-J10を試しに繋いでみた。
Xやシステムの再起動も要らず、あっさりと映った。
適当に聞きながら、適当に 「坊っちゃんの迷言」辞書に 追記しながら、適当に #histudy し続けた。
学生の参加者が半分くらいいた。懇親会には一人ついてきた。
水分の取りすぎが祟り、頻繁に席を外す羽目になった。
目的地に一番近い場所で、大いに助かった。
学習会と
懇親会の、どちらで聞いたかよく覚えてないので適当に列挙する。
atndが改悪された件とか、WebがPC中心からスマートフォン
中心になりつつある(ことを理解していない)業界動向とか、FreeBSDの人が
Ubuntuの誤解を撒き散らしている件とかCentOSの
シェアにそぐわない問題点とか色々。
二次会で22時過ぎまで30分ほど潰す。
集中豪雨と落雷によりダイヤの乱れたJR線で、帰りの電車に
これほどスムースに乗れたことはなかった。
大阪駅を降りてバス停に走り、最終より一本早いバスに座れた。
下車時には、道路が乾きかけていて星も見えた。
どこまで運のいい日なのか。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。