トップ 追記

ずくぶろく


2023-05-16(Tue) そろそろ次に

[その他] そろそろブログ引っ越し

静的サイトジェネレーターで、同じサーバの違う場所に ブログを移すこととする。
そちらが落ち着いてきたら、こちらも静的サイトに変えよう。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

おれ [これでいいのか]


2023-05-08(Mon) 晴れてるはずだけど、霧雨が18時くらいから

[グッズ] 今日届いた六孔式絞り

連休の前日(5/2 火曜)に出荷連絡が届いていた。
平日送付をお願いしていたので、今日ようやく。
事前連絡による到着予定は明日だったけど。保険的に 一日余裕を入れておいたのかも。

φ133mmの円形は、1型によく合った。
「ぴったり」とはいえず、僅かに隙間があり、鏡筒を下げると 落ちそうだけど、そのくらいが丁度良さそうだ。

さて、次はミューロン向け(穴のサイズは粗製で見ておくべきかも)か、 それともホワイティドブ向けの四つ穴か。


2023-05-07(Sun) 晴れてたが家から出なかった昨日とは違い

[行ったとこ] 梅田とか

日中ずっと雨だった。野暮用を済ませて13時過ぎに出た。

バス停前で昼食(1,400円)を済ませ、バスでコーナンへ。
またバスに乗って終点一つ前下車。

なんとなくロフトに入り、文具コーナーに歩く。
ひとしきり歩き回ってあれこれ物色した挙句 B-SIDEのステッカー3枚+おまけ1枚(単価300円)、 ペンケース(600円)、B7に近いサイズの ルーズリーフミニ(330円)、 そのサイズのバインダー(900円)、税込み合計3,003円。

丸善ジュンク堂へ。21時半くらいまでいた。
同じ停留所からバスで帰宅。


2023-05-06(Sat) 動く気になれず

[見たもの] D型の太陽黒点

13時30分頃、雲は多かったが日差しも時折見えていたので D型を出した。
たまに途切れながら、強い風が高い音を立てて吹いていた。差し支えない程度 の風なら大丈夫なつもりで作ったフィルターが飛ばされそうに感じたので、 テープで鏡筒に貼り付けておいた。

視野が時折少し揺れたが、それでも黒点はよく見えた。
太陽の自転により、昨日見えなかった群が2つくらい見えており、 また昨日見えていた群も中央に近づいて、明瞭になっていた。
9群30個くらいか。


2023-05-05(Fri) 晴れたり曇ったり

[行ったとこ] あちこち

10時前、髪を下ろしに出た(3,630円)。11時半くらいの待ち順の間に 古本などめくったりしていた。

守口車庫前まで行き、沖縄料理店で普通の定食(600円)、そして 搾りたてのサトウキビジュース一杯(300円)。
食材に740円に2,607円。

[見たもの] D型の太陽黒点

14時頃、西に傾いた太陽を、かなり無理して向けた。
ちょっと観望しただけでも、3日続ければ太陽の自転が見える。
散らばっていた黒点群が裏に回ってしまい、固まった7群17個。

[行ったとこ] 梅田

協栄産業にて「天文ガイド」を(1,100円)、紀伊國屋書店 にて「星ナビ」を(1,080円)購入。

東急ハンズにてφ100,t5に加工されたシナ板2枚(336円)購入。


2023-05-04(Thu) 晴れてはいても、やはり雲だらけ

[見たもの] D型の太陽黒点(何度目だ)

昨日同様、ベランダの端に目一杯寄せた。
使用したアイピースも同じ。

黒点数33くらい、群の数が11くらいで、昨日とほとんど同じだった。 風は強いが、シンチレーションは昨日より少しましな気がした。

[行ったとこ] 河川敷

現在、金星はベランダから見えない。開けた場所に持ってゆくしかない。

13時過ぎ、SB赤道儀と三脚、望遠鏡はMAKSY60。プラスチックケース2つに 適当に分割して、適当に梱包材を詰めて出た。

13時50分くらいに着いた。組み立てには10分以上かかってしまった。
1時間半ほどの間に何回か導入してみたり仮眠したりしていた。
雲が多く、結局金星は見えなかった。

[見たもの] ミューロンで満月近く

今日か明日か思い出せない。
なかなか本機の持つ分解能を引き出せない。シンチレーションも 手伝って、108倍でも高すぎる気がした。
D型改の赤道儀では、バランスウェイトが2つ要った。重い。


2023-05-03(Wed) そろそろベランダでは太陽に向けられなくなりそう

[見たもの] D型の太陽黒点

10時過ぎ、ベランダの端に目一杯寄せて、太陽を見た。
全体にOr18mmの56倍、部分拡大にOr7mmの143倍。

黒点数が33個、群が11群というところか。

Or7mmを回すと、黒点でないものも回った。
綿棒とクリーニング液で視野側を拭いてみたが、ほとんど 変わらなかった。
やはり昔の器材は、徐々に劣化してゆく。
アメリカサイズに変えるべきか。
今どきツアイスサイズのアイピースなど、よほどの安物しか無いだろう。

[見たもの] 市立科学館プラネタリウム

バスを乗り継ぐ。大阪駅から鶴町四丁目行きに乗ったが、 これは間違いだった。天保山行きが正解だった。
適当なところで降りて、少し迷って、本日最後のプログラム 直前に着いた。缶コーヒー一杯(100円)。

大阪(北半球中緯度)の星座の他、赤道直下と北極点の 星空も投影/解説してくれた。
プレセペは見えたが、M31は見損なった。
春の天の川を見た。オメガ星団やにせ十字も見えた。
何度も溜息が出た。

しし座は百獣の王だけど、星座としては今ひとつ形見が狭そう。
すぐ南には最大の星座であるうみへび座、東には面積2番目のおとめ座、 そして北には3番目のおおぐま座、と三方向を大きな星座に包囲されている。
ちなみにしし座の面積は12位。

しし座は昇るとき、南天にかかるときは威勢がよいが、 沈むときは冴えない、そんなふうに書いていた(星座ガイドブック 春夏編)。
気候のせい(宵の東天にかかる早春は済んでいるが、宵に沈む頃は 5月下旬で、あまり透明度の冴える時分ではない、とも書かれていた。
(たかが星座、と)星座ガイドブックを読まなかった過去は、今思えばかなり 残念だった。

プラネタリウムから出て、軽く食事(1,500円)。
今度はまっとうなバスで大阪駅へ。紀伊國屋書店で 衝動買いを何度も抑えて、21時までいた。

食料を少し買う。1,455円。


2023-05-02(Tue) 晴れてたけど夜になると曇ってきて

[見たもの] 1型の月

やはり小口径のニュートン式は覗くのが楽だ。

薄曇りを通して、22時くらいに見た。
月齢の12.4月、ベランダでもなんとか200倍に耐えられた。
TSAには少々劣るかもしれないが。

もう少し違う天体も見ようかと出して仮眠したが、26時くらいに 起きると全天曇っていた。
27時半位には少し晴れていたが、結局何も見なかった。


2023-05-01(Mon) 朝晴れて、昼まで晴れて、夕方豪雨、夜晴れて

[見たもの] MAKSY60の月とか

金星と、βTau(1.65等)の接近は20時半くらいに単眼鏡で見えた。
SB赤道儀に据えたMAKSY60を公園に出して、金星の近くにあるはずの M1を見ようとあれこれしたが、結局東西のLED街路灯が邪魔になって うまくできなかった。

雨上がりの夜は、水蒸気が上昇するのだろうか。
150倍はもちろん、75倍でも月齢11.3の月面は甘かった。
εBooは分離できず、ミザールBもいまひとつ。
εLYRも、2つの星がそれぞれ連星とは分からなかった。

[見たもの] TSAのポリマや月など

23時頃、ベランダにTSAやEM-2などを出して見た。
θVirは明らかに星が3つ見えた。γVirは華麗だった。

少し低くなった月にも向けた。
180倍で、MAKSY60で一つの山にしか見えなかった、ガッサンディ中央の山塊 が3つに別れて見えていた。


2023-04-30(Sun) 雨がやんで、少し涼しくなったか暑くなったか

[行ったとこ] Maker Faire Kyotoとか

あまり気乗りしないため、家から出るのが 少し遅れ、12時前になった。
地下鉄都島から中央線で生駒を経由して 学研奈良登美ケ丘下車(910円)。昼食で1,100円、 そして奈良バスにて公園東通りへ(300円)。

生駒のトンネル内で、UQが圏外になった。
mioは通じたけど。

ちょうど20年か。ほとんど覚えておらず、景観も当然大きく変わってるけど。

着いた時点で15時を過ぎていたので、かなり 駆け足になった。
ブースからシール一枚(100円)。プラスティックのしおり(300円)購入。 やはり知人に出会うことはある。当然か。

帰りのバス(300円)で同じ駅に至り、 生駒で近鉄線に乗り換えて鶴橋下車(600円)。
JRで大阪駅へ(190円)。

11Fの東急ハンズにて裏糊の付いたゴムパッキン(154円)購入。

ヨドバシ2Fへ。望遠鏡のアリミゾを確認。
ビクセンにケンコーにスカイウォッチャー、いずれもビスの先端が アリガタを直接押す設計になっていた。実用上問題はないかもしれないが アリガタが傷だらけになってゆく設計は気に入らない。
セレストロンのカタディオプトリック系に限っては違うようだけど。

帰途、菓子パン(180円)にカフェオレ一杯(100円)。食材少し(285円)。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。