家を出て5分後、荷物を取りに戻ったため、梅田で直通快速に乗ったのは8時10分。
やはりちと遅かった。エレベータに乗るとき、フライング出席者と挨拶。
ちょこちょこと準備手伝い。参加予定者の2/3は開始時刻前に席についていた。
やはり先生方には到底及ばない。つい手が出てしまう。教唆して体感させないと。
コピペ達人を育てないように、はうまくいくかどうか。
昼食を取りに行ったらカウンター席に案内された。いつもより 混んでいるらしいことは、その時にはまだ分からなかった。
申込者の一名が顔も連絡もないらしいことを除くと大体いた模様。
司会者ローテーションがされなくなっていたことを思い出した。
あちこち話が脱線する例会を適当に聞きながらRaspberryPiや
ScratchLispをいじったりしていた。
時折発言が宙に浮く。
持って行った出し物は準備不足なため、いまいち興趣の薄いものになってしまったみたい。
懇親会参加者は7人。地階のドアの内側で一時間以上立ち話をする羽目になった。1人タイムアウト。
普段になく混んでいたことは確かなようだ。
普段より喉が嗄れた。
22時57分JR姫路発。もパターンになってきた気がする。零時くらいに大阪駅、 そしてふた駅移動して歩くことも。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。