トップ «前の日記(2022-02-13(Sun)) 最新 次の日記(2022-02-15(Tue))» 編集

ずくぶろく


2022-02-14(Mon) 昼は実に暖かかった

[思ったこと] Linuxが偉大なのは

検索しても、「タダ」「軽い」など、表層的な利便性以外はあまり 見当たらない。
どっかに触発されてなんとなく。

1. ばらばらに開発されている多種多様なソフトウェアを 有機的なシステムとして一体化し、絶えざる アップデートを可能にする枠組み、つまり「パッケージングシステム」 により、実用的なコンピューターシステムとして機能できること。

2. そして、「個別のソフトウェア」の開発も、 「パッケージングシステム」の維持管理も 多国間に跨った、多くはボランタリベースの開発者 たちの、動的でゆるやかな協力体制に支えられていること。

だから、Debianのようにバイナリパッケージを コマンド一発でダウンロード && インストール してもいいし、LFSのようにすべてをゴリゴリとビルド してもできるのである。

Linuxである(Linuxカーネルを使用する)必要性は、必ずしも 無いが...

付言。昔、Linusは 次のように語った。
(Linux カーネルについて、と考えられるが)

Linuxは、移植性と利便性を前提にしたから
成功したわけではない。
Linuxは、優れた設計理念と開発モデルに
基づいて開発されたから成功したのである。

リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。