朝方は摂氏5度くらい。
例によって金星しか見れず。
6:56 双眼鏡、単眼鏡にて
6:58-7:26 望遠鏡にて その後、望遠鏡とファインダーの視野では見えていても 双眼鏡、単眼鏡ではどうしても見えなかった
9時12分 雲の切れ間より 蓋を締めて出しっ放しの望遠鏡とファインダーで 南中(9:08)前後を確認 高度約38度
9日に星食があるらしいのでその星を確認。
19:10 κTau HIP20641、υTauなど 双眼鏡では見たはずだけど、望遠鏡を出したか思い出せない
望遠鏡でM41を見てから、暗い目の(場所と機材にとって) いっかくじゅう座、とも座の散開星団いくつかに 挑戦したが、いずれも見えず。
20:29 M50があるはずの位置に向けた 光度 5.9等 視直径 16.0' 見えた近傍の恒星は、 GSC5380.2596 光度 6.00等や GSC5380.568 光度 7.14等 GSC5381.902 光度 7.46等 とか南北に挟む形の GSC5381.1688 光度 8.27等 GSC5381.1478 光度 7.47等
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。