前回は見逃してしまった。 今日はなんとか40分前に起きれた。
以下、きぼう予報サイトより。
大阪のきぼう予報
天空経路情報
地平座標表示1
地平座標表示2
全天表示
FS60Qを経緯台に据えて河川敷に持って行った。
少々堪えないでもなかった。時間に余裕がなさそうなので
台車は諦めていた。
長く見ていないと構えが甘くなってしまう。あまり
寒くはなさそうなので適当に軽装にしたが、首筋
に巻くタオルを忘れていた。
また、レジャーシートも忘れていた。
西の低空に満月がくっきり。晴れてはいても既に天文薄明は開始しており、 薄霞もあって星はほとんど見えず、天の北極を 確認する気にさえなれず。
ファインダーがかなりずれていることに気づく。
ちょっと調整してみてもますますずれるばかり。あまり
当てにならない状況で見える時刻になってしまった。
05:19:04 この頃ようやく裸眼で見え始めた。暗い。 05:24:30 この頃、望遠鏡の視野で見失った。
30倍では「点像でない」ように見えた。
かなり速く移動していて、スムースには追えなかった。
もちろん、ファインダーが頼りにならない状況で
接眼鏡の交換なんてできない。
ファインダーを調整して、もう少し
倍率を上げて見ねば。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。